こんにちは、伊藤 文です。
物を片付けることを通して
自分の思考を片付け
あなたが夢を叶えるために
今のあなたのままでできる
次の1歩を探すお手伝いをしています。
では、今朝のメールマガジンをどうぞ↓
◯生活のしくみ化だより 1243通目◯
自分がそれを選んだ理由に正解がある
2018年11月19日
このおたよりでは、
わたしと同じように
日々の仕事で消耗していて
解決の糸口を探しているあなたに、
物と思考を片付けることで、
自分を表現し
自分にしかできないことを
一緒に探しながらお伝えしていきます。
この過程の中から
見えてくるなにかが、
あなたのお役にたてれば幸いです。
おはようございます。
昨日は美容師さんに、
わたしはもうできることを
しようと思っているけれど、
職場の価値観はやはり
できないことを
できるようになることを
良しとしているのではないか、
自分が正しくないことをしている
気がして苦しくなる、
という話をしたら、
それでいいと思いますよー、
と美容師さんの考えを
聞かせてくれました。
肯定されると安心するし、
職場に戻れば否定されたような
気になって(←確認してない)
苦しくなる。
人に正解を求めていると、
どのみち苦しいままですね。
いろいろな考えの人がいて当然で
いつもいつも
肯定されるわけではないので。
わたしが
できることをすることにしたのは、
できないことをできるようにするために
体調を崩すほど長時間働いて、
あるいは体調を崩さずとも、睡眠不足で
イライラを撒き散らしたりするのは、
若い世代の人たちが
働く=苦しいというイメージを
持ってしまって良くない、
と思ったからでした。
わたしだったら、
ああはなりたくない、
って思うだろうな、と。
そう、わたしなりの愛があったんだった。
先日、
と定義しました。
どうして自分がそれを選んだのか、
をたどってみると、
つじつまが合って、
人に正解を求めなくても
大丈夫になるかもしれませんよ。
それでは、よい1日を
お過ごしください。
2018年11月19日
◯ぜひご感想をこちらからお寄せください。
◯ご提供中のサービス
「苦手なことは苦手なままでもできる
次の1歩を見つけるセッション」
◯発行者◯ 伊藤 文(いとう ふみ)
◯E-mail◯ 7fumi23@gmail.com
◯HP◯ http://7fumi23.com
Copyright (C) 2015- Fumi ITOH
All Rights Reserved.
◯メールマガジンの登録・解除はこちらから
お読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
クリックしてくださるとうれしいです♡
にほんブログ村