こんにちは、伊藤 文です。
物を片付けることを通して
自分の思考を片付け
あなたが夢を叶えるために
今のあなたのままで
できる1歩目を探すお手伝いをしています。
では、今朝のメールマガジンをどうぞ↓
◯生活のしくみ化だより 1112通目◯
時間を区切って大事な仕事に手をつける
2018年7月11日
このおたよりでは、
わたしと同じように仕事で消耗していて
解決の糸口を探しているあなたに、
物と思考を片付けることで
今の仕事をもっと楽しく
できるようになる方法や考え方を
一緒に探しながらお伝えしていきます。
この過程の中から
見えてくるなにかが、
あなたのお役にたてれば幸いです。
おはようございます。
やりたいことをするには
やはり時間を天引きする必要があるな
と思い、
わたしにとっての優先順位を基に
1日のスケジュールを
つくってみました。
1.健康→睡眠 21:00~4:00
2.物事を深く考える
準備
余計な物が目に入らないようにする
→片付けと掃除
4:00~6:30と17:30~18:00
心を整える、手にしている物を可視化する
→ノートに書きだす
時間に余裕を持つ
→スケジュールの確認と調整
8:00~10:00
本番
考える仕事 10:00~15:00
3.雑務 15:00~17:30
昨日やってみたら
まあまあうまくいったのですが、
本番の考える仕事のところで
つまづきました。
考える仕事に付随するこなし作業に
先に手をつけてしまうのです。
考える仕事は
やれば終わるとは限らないから
そちらに時間がかかって
付随するこなし作業のための時間が
足りなくなるかもしれない、
と心配になるから。
時間が足りなくなるのは
なかったんですね。
でも、こなし作業を先に片づけると、
その後もこなし作業が
ばんばん入ってくることも
なんとなくわかってきました。
だから時間を区切って
考える仕事をしよう。
そういえば村上春樹氏も執筆中は
4000字なら4000字と決めて
ノッていてもそれ以上書かないし、
苦しくてもそこまでは書く、
と書いていたっけ。
そうやって大事な仕事に
手をつけていきたいと思います。
よかったらあなたもぜひ。
それでは、よい1日を
お過ごしください。
2018年7月11日
◯ぜひご感想をこちらからお寄せください。
◯ご提供中のサービス
「苦手なことは苦手なままでもできる
1歩目を見つけるセッション」
◯発行者◯ 伊藤 文(いとう ふみ)
◯E-mail◯ 7fumi23@gmail.com
◯HP◯ http://7fumi23.com
Copyright (C) 2015- Fumi ITOH
All Rights Reserved.
◯メールマガジンの登録・解除はこちらから
お読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
クリックしてくださるとうれしいです♡
にほんブログ村