こんにちは。
ミニマリストの伊藤 文です。
片付けを通して自分を知り、
理想の自分を生きるために
今できることをお伝えしています。
では、今朝のメールマガジンをどうぞ↓
◯生活のしくみ化だより 381通目◯
シンプルライフを作る#7
分類する
2016年7月6日
このおたよりでは、
身の回りを整えることが
大好きな筆者が、
身の回りを整えることが
日々の生活や仕事にどのような
良い影響を与えていくかを
検証する過程をお伝えします。
この過程の中から見えてくる何かが、
あなたのお役にたてれば幸いです。
登録者数:93名
おはようございます。
分類は片付けの基本です。
わたしたちはどうやって分類しているか、
挙げてみます。
形で揃える
ここには色や大きさで
揃えることも含みます。
同じ名前がついている物は
形が相似なので、
これがいちばん基本の
分類ではないかと思います。
時で揃える・場所で揃える
と言うと
「??」と思われるかもしれないのですが、
要は「用途で揃える」ということです。
何かをしようとする時に使うもの一式を
揃えておくということです。
「◯◯セット」「◯◯キット」は
ここに入ります。
行動しやすくするための分類です。
居間・食堂・寝室・浴室といったように
部屋は行動と結びついているので、
片付けができない人でも
ある程度この分類をしているはずです。
気持ちで揃える
お気に入りのものを並べた棚や
思い出の品、イベント(結婚式など)で
使ったものを並べているのがこの分類です。
人で揃える
使う人ごとに分類すれば、用途と同様
行動しやすくするための分類になります。
くれた人ごとに分類すれば、
「気持ちで揃える」に近くなります。
大枠は用途で揃えて、
その中の分類は形で揃える、人で揃える
というのが基本かと思います。
気持ちで揃えるのは特別な場合でしょう。
それでは、よい1日を
お過ごしください。
2016年7月6日
◯ぜひご感想をこちらからお寄せください。
◯発行者◯ 伊藤 文(いとう ふみ)
◯E-mail◯ 7fumi23@gmail.com
◯HP◯ http://7fumi23.com
Copyright (C) 2015- Fumi ITOH
All Rights Reserved.
◯メールマガジンの登録・解除はこちらから
ご講読ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします(*^^*)
にほんブログ村